世界初のBENTO UBER 作りませんか?
弁当、それは江戸からはじまったおもてなし精神が身近に根付いた文化といわれる。 もしかして、世界でもっともエシカルといわれる⾷文化かもしれない。
“SuperOrganicな生活を定着させ笑顔のたえない社会を創る”をミッションにしている私たちは、グローバルスタンダードになるだろう、日本の食文化 “弁当”のニュースタンダードをサービスとして提供したいと考えています。
BENTO NIPPONは、こだわりぬいた自社独自の基準と、選べる多様なマッチングにより、弁当難民のハートを鷲掴みにします。そのプラットフォーム作りをお願いします。
BENTO NIPPONなので、WEB構築だけでなく、食べてと料理人のマッチングシステムの構築のためのスタディーや、食べ方、料理方法、食材バリエーション、メニュー、価格、箱種類、商品写真、記事化、プロモーション、宅配方法、廃材対応まで幅広い仕組みを理解してもらいチームで一つのサービスを作り上げていただきます。
あなたの貢献で世界のグローバルスタンダードによる弁当難民が何人救えるでしょうか!?お待ちしております。
↓詳しくはCROWD WORKSで
https://crowdworks.jp/public/jobs/783423
【 BENTO NIPPON UBER-BtoB 】向けのWebサイト・機能を開発したいと考えております。
ウェブエンジニア・プログラマの方を募集させていただきます。
お仕事の詳細:
▽ウェブ開発依頼の目的・概要
【世界初のBENTO UBER 作りませんか? BENTO NIPPONは、こだわりぬいた自社独自の基準と、選べる多様な弁当のマッチングにより、弁当難民のハートを鷲掴みにします。そのプラットフォーム作りをお願いします。ステージ1はBtoB向けのサイトになります。
▽参考Webサイト
サイト名:【https://www.in-fra.jp 】
URL:【 https://www.in-fra.jp 】
*こちらはあくまでも異業種ですがマッチング機能としての参考例です。
タイトル例:
“あなたにあった⚪️⚪️⚪️を見つけようー身近な弁当難民を救いBENTOを無料でGET!”
▽使用するプログラミング言語/ツール/特殊技術(テクノロジー)
・Java / PHP / Ruby / Pythonなどの技術
・MySQL / PostgreSQLなどのデータベース技術
・Javascript(jQuery)の技術
・サーバ構築、管理の技術(VPS、クラウドサーバーなど)
・HTML / CSSの技術(ウェブページのコーディング技術)
▽重要視する点・開発経験
・出来上がりのおしゃれなイメージが理解でき、それに近い開発ができる方
・Java / PHP(CakePHP)/ Ruby(Ruby on Rails) / Python(Django)など)のプログラム経験
(フレームワークによる開発/ライブラリ開発の経験があると尚可)
・拡張性・生産性の高いコーディング力
・クライアント企業とのコミュニケーションに慣れている方