【連載】野菜&果物のトリビア in Fragmentsmag.com
SOFコンシェルジュがお送りする身近な野菜のちょっと意外なお話。4回目のテーマは「アスパラガス」
親子で作れる、パーティーにも大活躍の彩り鮮やかで可愛らしいレシピを是非チェックしてください。
そして、まだまだあるアスパラガスのトリビアをご紹介します!
ここ北海道では、桜の開花の声と共に地物が出始めています。道外の人にも、人気の高い野菜ですが、実はオスとメスがあるって知ってました?!
私たちが食べているのはほとんどが”オス”。勢いが強く収穫量も多いためです。メスは花の後に直径7~8ミリの丸い実が付き、秋には赤く色づきます。江戸時代、日本に入ってきたばかりの頃は、花と赤い実を楽しむ観賞用だったんですって。明治に入って食用として普及、大正時代に北海道岩内町で初めて本格的な栽培が始まります。この頃はホワイトがメインでそのほとんどが缶詰に加工されていました。
その缶詰ですが、実はグリーンもあるんです。ただし、グリーンは缶詰にすると色が褪せて苔色になってしまい、美味しそうに見えないため不評で製造が中止となったそう。一方、ヨーロッパでは栄養価が高く、安価であることからグリーンの方がメジャーなんです。日本とは真逆です。形や彩りを気にする日本らしい特徴ですよね!
通常、私たちが食べているのは葉や枝が出る前の若茎です。「はかま」と呼んでいる部分が葉にあたります。一度植えた株を丁寧に管理しながら、10年以上に渡り次々と芽吹く若い芽を収穫していきます。気になる栄養素は、疲労回復やスタミナ強化に効果のあるアスパラギン酸のほか、穂先に多く含まれるルチン。ポリフェノールの一種で血管を強くして血圧を下げる効果があるため高血圧や動脈硬化の予防が期待できます。
最近見かけるようになったパープル。これはグリーンやホワイトとは品種が異なり、香り豊かで甘みがあります。ビタミンCを多く含んでいて、紫色の成分アントシアニンは目の疲れを改善します。ただ加熱すると色が抜けて緑色になってしまうので、サラダなど生食がオススメです♪
SOFでは、旬のアスパラガスの詰合わせを期間限定で取り扱っています。あの幻?レアなパープルも、入荷すれば入っているかも。。。ギフトにも最適です。
ご注文はこちらからどうぞ。 http://www.super-organic.jp
そして、アスパラを存分に楽しんでいただくための北海道アスパラランチパーティーと夜のガストロノミックパーティーを計画しています^^ぜひ遊びにいらしてくださいね。


ぜひ今だけの北海道の旬の味を堪能してくださいね!!
#アスパラガス #asparagus #superorganic