「食品の裏側」著者 安部司氏講演会 + FOOD FOR FUTURE
SuperOrganicFoodsは、ウーマンズサミット実行委員会を発足、行政や国を巻き込み、本当に毎日の食卓を担う女性達が考える未来の子供達に必要な食を広げるための活動を始めております。
今回、札幌市民に広く食の安全について考え学べる機会作りとして、添加物と食の安全の専門家、安部司先生を招き講演会を開催させていただきます。
2015年11月に札幌で開催された同氏の講演会では、赤ちゃん連れのママ、夫婦、家族、また食品関係者など幅広い層の方々含む160名を越える聴講をいただきました。「聴いてよかった」「これからの買い物でチェックするポイントがわかった」との多数の声を頂いています。
「食品添加物」がどう使われているのか?
「消費者」が選ぶ基準は?
「有機野菜」を作ること、売ること、買うこと




等を基軸にした実演付きの2時間の講演会と、北海道の未来を担っている地域の女性リーダーたちを交えたパネルディスカッションを予定しております。
<日時> 2016年4月9日(土) 18~20時半
<会場>北海道大学学術交流会館1F第一会議室(北海道札幌市北区北8条西5丁目)
<申込方法>ショッピングカートよりオンライン予約
<問い合わせ先・事務局>川上ひかり ( waccasapporo@gmail.com 080-4354-6689 )
<主催>ウーマンズサミット実行委員会
<後援>IFOAM ASIA・NPO法人オーガニックサポート・SuperOrganicFoods・BringOn・もぐもぐ北海道・WOMAN’S ACADEMY・OASIS
<2次会場所>
2016年4月9日(土) 21:00~23:00@バルコ札幌 (BARCOM SAPPORO)
北海道札幌市中央区北二条西2-15 STV北2条ビル 1F
<申込方法>ショッピングカートよりオンライン予約 一人4500円
http://www.super-organic.jp/SHOP/155572/list.html
=====
安部 司 (あべ つかさ) 氏プロフィール
食品添加物の現状、食生活の危機を訴えた「食品の裏側」(東洋経済新報社)を2005年に出版。70万部を超えるベストセラーとなる。以降教育委員会や行政をはじめ、全国各地の各企業や団体にて年間150回以上の講演活動を行う。
1951年, 福岡県福岡市の農家に生まれる。 山口大学文理学部化学科卒業。総合商社食品課にて食品および添加物に関わる仕事に従事。退職後、加工食品の開発や海外(中国、アメリカ、東南アジア地域)においての食品の開発輸入に携わる。 現在、無添加食品の開発や伝統食品の復興、有機農産物の販売促進に取り組んでいる。
安部さん著書購入先:http://www.amazon.co.jp/食品の裏側―みんな大好きな食品添加物-安部-司/dp/4492222669
パネリスト:
村上彩子 (北海道コンシェルジュ・もぐもぐ北海道代表) 高校より香港に在住し卒業後商社やアパレル現地企業に勤務しデザインやマーチャンダイジングを担当。その後フランス・パリに在住しヨーロッパ各地にて仕入れ開拓を行う。12年の海外生活より帰国後に起業、輸出入コーディネートや翻訳、WEB制作等を手がける。北海道の製品を世界に発信したい!と考え越境EC「もぐもぐ北海道」を企画し農家を取材、他に無添加食品開発、外国人向けベジタリアンや宗教対応食をプロデュースしている。
吉成恵里香(WOMAN’S ACADEMY, ミセス・アジア・インターナショナル日本代表) マレーシアで開催されたページェント、ミセスアジアシュプリーム2015に日本代表として出場。ミセスコスモポリタンのタイトルを獲得し、日本大会のオーガナイザーに就任。北海道発の新しいコンテンツ創出を目指し、ビューティーツーリズム、ページェント開催を通した人材育成を提唱する。2016年5月、ノルベサ5Fに女性が日々を美しく過ごすためのフィニッシングスクールWOMAN’S ACADEMYの立ち上げを予定。一児の母。
土谷佳代子(QoocoJapanKK代表取締役、合同会社ブリリアントカラーインタナショナル創設者/CEO、SuperOrganicFoodsグローバル戦略顧問) 米国で20代からメディア事業で起業し、後にED TECH ベンチャー企業を創設。海外のクリエーティブやデザイナーと多くのプロジェクトにおいてコラボレーションをしてきた経験を生かし、現在は札幌を拠点にしながら日本の感性を海外に発信するプロジェクトを企画・開発中。又、グローバル人材をトレーニングする言語学習ソリューションの提供も開始。2人の米国生まれのティーン・エージャーの母。
ファシリテーター:川上ひかり(自然療法スクールWacca主宰。) ママのための自然療法、スキンケアと免疫学の講座を軸に、育児期の女性たちに向けた健康、運動、食のセミナーやイベントを札幌で主催運営している。三児の母。
=====
*ウーマンズサミット実行委員会:2014年に、日本国内の安心安全な食需要をより明確に波及するために女性活躍推進と世界の食の安全を願う女性を中心とした有志の集まりで発足した団体。アジア全体で安全な食の確保の重要性を発信するためには、女性の活躍および政治への参加を後押しすることが大事と捉え、2017年に国内でアジア・ウーマンズ・サミット・フォー・エシカル&オーガニックフューチャーを札幌市で開催する計画を進めている。